FAQ
よくある質問
GuLaLaについて
天然木材とありますが何の木ですか?
ヒメツバキ属モククワ(モクカ)製になります。
ブロックのみ、ベース台のみの購入はできますか?
現在のところ、ブロック、ベース台など別々での販売は行っておりません。
収納袋は洗濯できますか?
生地検査は行い、安全は確認しておりますが、洗濯はオススメしておりません。
GuLaLaのお手入れ方法は?
軽い汚れの時は、乾いた布やタオルで拭き取ってください。
汚れが強い場合、お湯を湿らせた布やタオルを固く絞って、汚れを拭き取った後、日陰でしっかりと自然乾燥をして下さい。
ひび割れの原因となりますので、直射日光での乾燥は避けて下さい。
大きさの違うブロックがあったのですが不良ですか?
本製品は天然素材を使用した木製品のため、木目などの個体差があります。
また、手作りのため、製造過程での小さなへこみや擦り傷、若干の色ムラなどがある場合がございます。
遊びに支障がなく、美観を大きく損なわないものは良品と判断しております。
小さい子どもでも遊べますか?
ブロック積み・カウントやブロックを乗せるだけなど様々な遊び方をして頂けますが、サイコロなど小さな部品がございますので、対象年齢を4才以上にさせて頂いております。
ブロックを梱包時の状態にする方法は?
ルールについて
ブロックを置かずにスタートすることはできますか?
基本ルールではできません。
置いた後に直したり触っても良いですか?
基本ルールでは、置いた後に触ったり直したりはできません。
斜めに置くことはできますか?
基本ルールでは、ブロックのマスを合わせて置いて頂くルールとなっております。
どうなったら勝負がつきますか?
台の上に積まれたブロックを崩してしまった人の負けです。
もしくは、自分の色のブロックをすべて台の上に乗せた人の勝ちです。
空中に浮くように置いたり、隙間にはめてもいいですか?
相手の色の「上」に乗せるのであれば、ブロックとブロックの間に置いたり、ブロックの一部が空中に浮いていても構いません。
出せるブロックがない場合はどうしますか?
(B)自分のブロックを乗せる。その後、相手のブロックを追加、または取り除く。
ブロックを足し引きする場合、手持ちのブロックを乗せるのが先ですか? 台からブロックを取り除くのが先ですか?
手持ちのブロックを乗せるのが先です。その後で、ベース台からブロックを取り除きます。
相手のブロックを足す場合、相手の手持ちのブロックを使うのですか?
相手のブロックを使用してください。そこで崩れた場合は乗せた方の負けになります。
ブロックを取り除く場合、複数のブロックを取り除いてもいいのですか?この時、自分と相手の両方のブロックを取り除くこともできますか?
複数のブロックを取り除いても構いません。
自分のブロックを取り除いた後であれば、相手のブロックも複数取り除くこともできます。
取り除いたブロックはどうしますか?
それぞれの色の手持ちブロックに加えてください。
ブロックを足し引きしても、どうしても出せない場合はどうしますか?
ベース台上には、足し引きすればサイコロの目になるブロックが存在しているので、足し引きにチャレンジしてみてください。それでもどうしても出せない場合はサイコロを振り直してください。